まなちょこむ | manacho.com
音楽とかスイーツとかアニメとかファッションとかゲームとか好きな人のとある日常ブログ
    • @Me
    • Contact Me
    • Privacy policy
    • Site Map
    mana 2020年12月27日
    archives

    高級和栗モンブラン専門店 栗歩-Kuriho-のモンブランを食べてみた。

    今回は栗歩のモンブランを食べてきました!食レポまでいきませんが、感想や調べた情報等を書いていこうと思います!

    • 和栗モンブラン専門店「栗歩-Kuriho-」
    • 全国に11店舗

    公式ホームページ☞ https://kuriho.com/

    私が食べたものもご紹介したいと思います!😋✨

    • 国産和栗のモンブラン
    • 1,800円+(税)

    テイクアウトで購入しました。作っている最中を動画に撮ることができます!しかし、私は普通に動画を撮る事を忘れていました(笑)わぁ〜すごい!と思って、ぼーっと見ていました😂今度は動画を撮ることを忘れないようにしたいです!

    食べてみた感想(個人の意見になります)

    食べる前まではケーキ屋さんにあるスイーツのように、しっかり甘い巨大モンブランをイメージしていました。しかし、想像していたよりも甘すぎず、軽い食感で食べやすかったです。中はスポンジやメレンゲなどが入っているので、口の中に入れた瞬間に溶けるような感じが楽しめます!←伝わってほしい…(笑)

    今回は、2人で半分にして食べましたが、見た目通りボリュームがすごく、大人数で食べても満足できるボリュームだと思いました。1人だったら買うこと自体、迷ってしまう値段ですが…💦一緒にいられるいい機会でしたので記念に買って食べてみました!

    最後に、浅草店限定で”濃厚抹茶のモンブラン”が食べられるそうです♪とてもいい色しているので1度は食べてみたいものです😋では、今回は以上です。最後まで見てくれて、ありがとうございました!🤗✨

    mana 2020年12月5日
    archives

    歌い手りぶ、スタジオセッションの感想 2020/11/17

    2020年11月17日に歌い手りぶさんのスタジオセッションがありました。そのことについて書いていこうと思います!※個人の感想を含んでいます

    基本情報

    • りぶスタジオセッションライブ
    • 日時:2020年11月17日(火)
    • 場所:ビクタースタジオ302号室からの生配信(youtube)

    りぶオフィシャルサイト→ https://www.jvcmusic.co.jp/singing-rib/

    ビクタースタジオ→ https://www.victorstudio.jp/studio/studio/302st.html

    出演者(バンドメンバー)

    • Vo.りぶ https://twitter.com/singing_rib
    • Gt.三代 https://twitter.com/sandai324
    • Ba.兼子拓真 https://twitter.com/kumakitirou
    • Key.事務員G https://twitter.com/ZimuinG
    • Dr.高橋遥平 https://twitter.com/groovin_yohei

    セトリ

    1. fossil
    2. 生命の名前〈提供:TOKOTOKO(西沢さんP)〉
    3. リア〈提供:Eve〉
    4. アカイト〈提供:みきとP〉
    5. 香水/ 瑛人〈Cover曲〉
    6. singing

    MCタイムでの出来事

    まさかのりぶさん、ポケットにiPhone12入れっぱなしでした🤣!しかも2曲歌い終わっている時点でそれに気づくという…(笑)思わず笑ってしまいました!(ごめんなさい!)Apple Watchも常時つけているイメージだと事務員Gさんが仰っていました。それを機にりぶさんのApple Watchプレゼンが始まりました…(笑)コンビニの支払いが2秒で終わるそうです‼︎

    Gt.三代さんは2015年りぶワングッズのリストバンドつけてきてくれました☺️長持ちですよね!

    グッズ紹介もありました!是非チェックしてみてください😊→ https://7net.omni7.jp/fair/rib

    感想

    次は歌全体を通して、思ったことを書いていこうと思います。まず、本当になんでこんなに声がでるんだ…と思いました。凄すぎました。りぶラートも健在でした。歌ってみたを投稿している方の中には、ライブの時と声が全然違うと言われている方もいらっしゃるみたいですが、りぶさんは配信でも動画と同じくらい声が出ているし流石だと思いました👏🏻✨もう動画もリアルもそのままという事です!いい意味で言っていますからね!!どれも本当に好きな曲ですが、特に生命の名前、リアがおすすめです!アカイトに関しては懐かしくて涙が出そうになりました😢💕

    最後に…

    他にも詳しくレポやメモ書きを書いている方がたくさんいらっしゃったので、Twitterで”#りぶスタ”と検索してみてくださいね!読んでるだけでも楽しい気持ちになりますよ〜(ヲタクだからかもしれませんが…💦)

    何かと、悩んでいる時期にりぶさんの生放送を聞く機会があったり、今回もライブストリーミングを視聴できたりと、しんどいタイミングと重なるので、りぶさんの歌にはいつもお世話になっています!(笑)もう少し頑張ってみようと前向きになれました🤗

    mana 2020年10月29日
    archives

    「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」を観てきました【感想】

    必要な時に外出するくらいで、カラオケや映画などに全く行っていなかったのですが、久しぶりに一人映画に行ってきました😆今回は観に行った映画について話していこうと思います!(※個人的な感想を含みます。ご了承ください。)

    基本情報

    劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン

    • 公開日:2020年9月18日
    • 上映時間:140分
    • 公式ホームページ☞ http://violet-evergarden.jp/

    内容がわからない人向けにあらすじを自分なりにまとめてみました。ざっくりとした流れだけでも伝わるといいな…💦

    あらすじ

    主人公であるヴァイオレットは、ライデンシャフトリッヒ陸軍に所属し戦場で戦う(女子)少年兵であった。孤児だったヴァイオレットは戦闘人形として扱われていたが、ギルベルト・ブーゲンビリア(少佐)に引き取られたことで、人として接せられるようになる。彼女は兵士であることに変わりはないが、少佐から「ヴァイオレット」という名前をもらい、言葉や読み書き、知らなかった事物を教えてもらう日々を過ごしていた。

    そんな中、対戦中に敵の攻撃により両腕を失い、少佐とも離れ離れに。目覚めた彼女は、少佐の士官学校時代の友人であったクラウディア・ホッジンズ(中佐)から、少佐が安否不明の未帰還兵扱いであることを知らされる。ヴァイオレットは少佐と交わした最後の言葉、「愛している」の意味を知るため、ホッジンズが経営する郵便社で代筆をする「自動手記人形」として働くことにするのだった。

    劇場版について

    今回見てきた劇場版は、いつも通りヴァイオレットと代筆業の依頼人との話と、少佐についての話でした。アニメでは少佐の安否は最後まで描かれていませんでした。でもアニメを見ていると少佐はもう亡くなっているような気がしていて…😢生きていてほしいと願ってしまいますが、亡くなっていたとしてもヴァイオレットが最後に何を感じて、何を思うのか、とても気になったので劇場版を見てきて正解でした◎(私は拝見済みのため結末はわかっているのですが、あんまりネタバレするといけないのでここまでにしておきます🙇‍♀️)

    アニメを見ていた人達からするとやっと物語の結末を見ることができる、という想いだったのではないでしょうか。涙脆い人はハンカチ、ティッシュが必須だと思います😂私はうっかりハンカチを忘れてしまったのでティッシュでギリギリ足りた感じです。あとマスクがあってよかったです(笑)泣かなかった方もいるようですが、色々考えさせられる内容になっていると思います!

    また、映像がとても綺麗でした✨音楽は好みの問題がありそうだと思いますが、私的にはあまり気になる部分はありませんでした◎歌詞を考えるとさらに涙腺が…😭

    私が見に行った映画館では、検温、アルコール消毒、席を等間隔ずつ空ける等の感染対策も取られていました。公開してから少し時間が経過してから観に行ったので、周りの人との間隔をさらにとる事ができたと思います。

    あと、入場者特典もいただいてきました!特典内容は、「ギルベルト・ブーゲンビリアと儚い夢」という短編小説ですね。これは入場者特典、第2弾で10/2(金)から配布が開始されています。映画を鑑賞し終えてから小説を読むと、ついに物語が完結してしまったんだなと、後味が悪くなることもなく、読み終える事ができたと思います。

    本編が終わって、エンドロールが流れている間も誰一人、席を立つ方がいなくて…そこにも勝手に感動してしまいました😂(私は基本エンドロールも見る派なのですが)

    前向きになれて、心が浄化される作品です!ぜひ、興味をもたれた方は劇場へ足を運んでくれたら、と思います🤗✨ご視聴ありがとうございました。

    mana 2020年6月11日
    archives

    歌ってみた投稿もできちゃう録音機器買ってみた

    今回は大きな買い物をしたので、その事について話していこうと思います!

    買ったものは主に3つです。

    オーディオインターフェイス

    ループバック機能がついていて、自分の声を聞きながら配信したり、録音することができます。そのため歌ってみたや実況をしたい人が使っているのを紹介しているサイトもありました😲✨!

    私はカラオケだと、採点機能がある状態で歌うので、音程を目で確認しながら歌うことがほとんどです。歌ってみたを撮るとき、自分の声を聞ける分、少しは歌いやすくなると思ってループバック機能のオーディオにしました。また、配信用として使う場合も、自分の声の音量も常に確認できて視聴者さんの聞きやすいように調節することも簡単にできそうです!🎧🎶

    マイク

    マイクの種類にもダイナミックマイクとコンデンサーマイクがあります。私はaudio-technicaのコンデンサーマイク を買ってもらいました😊ありがたいことにプレゼントしてもらいました❣️

    コンデンサーマイク について調べてみると、広い周波数をリアルに撮れるみたいで、個人的にはダイナミックマイクより良さそうだな、と思っています☺️またデメリットとしては湿気や温度、衝撃に弱いので扱いには十分注意が必要のようです。私も注意しないといけないと、とても勉強になりました。

    マイクスタンド

    買うときに卓上とアームのどちらかで迷ったのですが、アームは伸縮性があるので、使い方によって伸ばしたり、縮めたりできます。マイクスタンドを置くスペースもアームをコンパクトにしておけばあまり邪魔にはなりませんし、オススメです!また、ポップガード突きを選んだので何かを録音したりするときに雑音が入りにくくなっていると思います。私はまだ詳しくないのですが、マイクとスタンドのサイズが微妙にあっていないような感じが、使っていて感じました🙄もしかしたら失敗したかもしれないので、今後買う方には注意してもらいたい点です!(笑)

    今回はこれくらいにしておこうと思います🤗ありがとうございました!

    mana 2020年6月4日
    archives

    インスタ映え!?エッグインクラウドっていうトースト作ってみた

    今回はInstagramで見かけたトーストが美味しそうだったので、作ってみました😊🥪

    材料

    • 卵:1個
    • 食パン:1枚
    • ごま:適量
    • 塩こしょう:適量

    ※お好みで、ベーコンやチーズを挟むアレンジも可能です◎

    作り方

    1. 卵白と卵黄に分けて、卵をわる。ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てて、メレンゲを作る。
    2. クッキングシートを敷いた鉄板の上に形を整えながら、メレンゲをおく。スプーンなどでくぼみを作る。そこの卵黄を載せる。卵黄が割れないように気をつける!塩こしょうをお好みで。
    3. 形を整えたメレンゲを180度で予熱したオーブンで5分焼く。並行して食パンをトースターで焼く。(メレンゲ、食パンを焼くときはトースターでもオーブンでも可)
    4. 焼きあがったら、メレンゲは少し冷ます。メレンゲをトーストの上に乗せ、盛り付ける。

    味

    メレンゲの食感が気になると思いますので、少し食レポ?というほどでもないですが💦→ゆで卵とか卵焼きより柔らかい感じでした。ですが、スクランブルエッグより固めな感じです🍳味が薄めだったのでチーズやハムなどでアレンジした方が美味しいかもしれないと個人的に思いました!こんな感じ↓

    【硬め】ゆで卵、卵焼き>エッグインクラウド>スクランブルエッグ【柔らかい】

    まあ、言葉で表すのは難しいのでよかったら食べて見てください👍🏻😂

    見た目

    メレンゲで作った雲のような形が可愛いと思いました☁️💕多くの人が作っていたのでインスタ映えもできるんじゃないでしょうか?

    朝食用にメレンゲを作ることは大変かな〜と思ったので、私は昼食に作りました(笑)できあがったエッグインクラウドを写真に収めるのも楽しかったです😊可愛く出来て大満足なのでした🤗

    mana 2020年5月28日
    archives

    SNSで流行中!ダルゴナコーヒーの作り方は?簡単?お家で作ってみた

    ダルゴナコーヒーという飲み物をたまたまインスタグラムで発見し、材料も買い足すことなく、お家で気軽に作れるのでやってみました!

    材料

    • インスタントコーヒー
    • 水
    • 砂糖
    • 牛乳

    目安ですが、1人前は大さじ2ずつが良いと思います◎

    作り方

    1. インスタントコーヒー・水・砂糖を1:1:1の割合でボールに入れる。
    2. ボールに入れた材料を泡立てる。色が変わってホイップ状になるまで混ぜる。
    3. グラスに牛乳を注ぎ、その上に2で作ったホイップをのせる。

    私は絞り袋がなかったし、作るのも面倒だったのでスプーンで盛り付けました。やはりキレイに盛り付けるのが大変だなと…そこで、自分なりにうまくいった方法も書いておきます。

    *スプーンで盛り付ける場合のポイント*

    グラスにホイップをつけるようにして盛り付けるとキレイに見えます!

    味

    私はコーヒーが飲めないので、牛乳も入っているし大丈夫かなと思っていたのですが、苦かったです(笑)そのまま飲むと、大人の味がしました😂でも美味しいと家族は言ってくれたので、コーヒーが好きな人には美味しく感じると思います。私と同じく、苦いものは得意でない方は盛り付けた後にミルクやクッキーなどをトッピングしたら良いと思いました!

    見た目

    見た目もコーヒー部分の茶色と牛乳の白色で2層になっていて、おしゃれです✨これなら料理が得意でなくてもインスタ映えできるのでは😊??インスタ映えまでいかなくても、SNSに写真をアップしてみんなで会話を楽しむことはできるはず!

    stay homeが呼びかけられている今だからこそ、やってみようと思うし、なかなか良い気分転換になったと思います😊☕️また、色々なことに挑戦してみようと思うのでした🤗🌸

    mana 2020年4月22日
    archives

    【初心者さん向け】スキンケアって何?正しい手順は?調べてみた

    もういい年なのにヲタ趣味ばかりで美容に関して何にも知識がない😱!ということで今回はスキンケアについて調べてみました。本当に何もわからないので間違ってる可能性もありますが、私と同じ初心者の方に少しでも興味を持っていただければ幸いです😊👍🏻

    まず、スキンケアってなんなん?

    そもそも何も対策していない肌は、あなたの知らないうちに外敵から攻撃を受けているそうです。具体的に「紫外線」「乾燥」「花粉・メイクなどの汚れ」…数え切れないほどあるみたい😇それを放置していくと肌荒れやニキビ、しみ、しわなど、肌のトラブルが起きてしまうんです。

    そういった攻撃をしてくる様々なものから肌を守るために行うのがスキンケアなのです!やるべきは肌をお手入れすること!!

    じゃあ、具体的に何をすればいいん?

    🌙夜にすること

    1. クレンジング:メイクを落とす
    2. 洗顔:クレンジングでは落としきれない汚れを落とす
    3. 導入液・オイル(=ブースター):化粧水の浸透を良くするための下準備
    4. 化粧水:保湿効果。水分を!!
    5. 美容液:化粧水で水分が多くなった肌の、油分のバランスを保つため!これでバランスの良い肌に。
    6. 乳液・クリーム:化粧水の水分を逃さないために行う

    💡1.クレンジングの後に蒸しタオルを使うこともおすすめみたいです。→血行促進に加え、角栓や毛穴の汚れを浮かせて落としやすくする効果もあるからです。

    ☀️朝にすること

    1. 洗顔
    2. 導入液・オイル
    3. 化粧水
    4. 美容液
    5. 乳液・クリーム
    6. UVケア:紫外線はシミ、シワ、乾燥の原因。一年を通して対策をすること!

    🍽食生活や習慣など…生活の中で意識すること

    • 血行促進効果のある食べ物:栄養をしっかりとることはもちろん、血流を良くすることでむくみや肌荒れなども改善するそう
    • 水分補給:カフェインのある飲み物の場合は利尿作用があるため水をしっかりとる必要がある
    • 睡眠をしっかりとる:睡眠時は肌の修復機能が働いていたり、成長ホルモンが分泌されるため
    • タバコ、紫外線予防:肌の酸化(=活性酸素)を防ぐ
    • ストレス発散:ストレスは肌荒れにつながるため

    まとめ

    • 夜は1日の肌の汚れをしっかりオフ、肌の水分・油分を調節
    • 寝ているときは肌の修復に努める
    • 朝はメイク前に水分・油分の調節、UVケアも忘れずに
    • 水分をしっかりとる

    大まかではありますが、まず気をつけたいことをまとめてみました🙇‍♀️

    こうやって調べてみるとやることいっぱいなんですね😅はっきり言って私はここまでバッチリ意識したことなかったです💦でも歳をとってから後悔するのも嫌なので、少しずつでもやっていこうと思うのでした🤓🌸✨

    mana 2020年4月14日
    archives

    GODIVAのチョコを買うときにチェックしたいことまとめ

    ギフトとしてGODIVAのチョコレートをもらったので、商品のご紹介や種類、味、見た目、価格帯など…のよくある疑問について調べてみました。外出自粛などで家から出られない日々が続きますが、オンラインショップをおこなっているようなので、ぜひチェックしてみてください!

    買うときに気になる項目ごとにまとめてみた

    今回私がいただいたのは、G キューブ アソートメント 20粒入りでした😋いただいたものを参考に詳しく調べていこうと思います。

    種類は?

    • ミルク
    • ダーク
    • ミルクヘーゼルナッツ
    • ソルテッドキャラメル
    • ダークバニラ
    • ミルクメープルウォルナッツ(限定)

    以上の種類がもらったギフトの中に入っていました😊ちゃんとチョコの種類の説明書きが入っていました!中には期間限定があったみたいですね。1種類だけは説明されていないものがあったので、ネットで調べて初めてわかりました(笑)

    味は?

    表現があっているか、分かりませんが、海外のチョコレートのような濃いめの味に感じました。濃厚で香りも良くて…どれも美味しかったのですが、特にミルク、ダーク、ソルテッドキャラメルが私的に好きな味でした。

    ラッピング・包装は?

    チョコが入っている箱も可愛いいんです😍花柄で色もピンクとか緑が使われています。リボンもついているのでちょっとした贈り物に最適です!🍫💕

    価格は?

    Gキューブアソートメント20粒入り:3,000円(税込3,240円)

    単純計算すると、162円。(箱などの代金も入っていると思いますが、今回は考慮しないで考えます🙇‍♀️)このような単純計算ではありますが、どれくらいの価格なのか自分なりに平均を出して見ました!

    以下、チョコレートとクッキーのカテゴリーでランキング上位5位までを計算してみました✨※クッキー、チョコの詰め合わせ商品は除外

    チョコレート↓

    商品名個数税込価格単価
    アンシャルチュールアソートメントチック&ゴールド4粒1,080270
    ゴールドコレクション7粒1,620231.4
    Gキューブアソートメント20粒3,240162
    グランプラス30粒8,208273.6
    アンシャルチュールアソートメントチック&ゴールド9粒2,592288
    平均245

    クッキー↓

    商品名枚数税込価格単価
    あまおう苺クッキー5枚594118.8
    ミルクチョコレートクッキー5枚561112.2
    あまおう苺クッキーアソートメント18枚2,376132
    あまおう苺クッキーアソートメント8枚1,296162
    平均131.25

    価格はクッキー<チョコレート

    結果は以上の通りです😊ものすごくアバウトな計算ですが、チョコとクッキーの平均値を比べると、お得なのは明らかにクッキーの方ですね。逆にいえばチョコレートはこれだけ高級だということです😋💕

    オンラインショップ

    次にオンラインショップについて調べてみたので、軽くまとめておきました!

    まず、オンラインで商品を購入することが可能です。人気アイテムや店員さんのおすすめなど…コンテンツごと、カテゴリーごとに閲覧することができてとても見やすいです。

    次に気になったコンテンツ、商品について少し紹介していこうと思います。

    スプリングコレクションは桜味やあまおう苺味などのフレーバーや、イースターが連想されるようなウサギの箱に入っているものなど14件があります。

    また、今だけ!スペシャル商品として、2020春のファミリーセット、桜ショッパーの2件があります。お花見ができない状況が続くので、お家でお花見気分、春を少しでも感じられるメニューは嬉しいですよね☺️🌸

    そして、オンラインショッピング限定でビスキュイというお菓子のセットもあります。人が密集しているお店に出向かずに購入が可能なのはやはり良いことですよね♪

    ゴディバなんて高級チョコすぎて自分ではなかなか買えないので、食べることができてとっても嬉しかったです☺️🌸

    ゴディバ(GODIVA)公式オンラインショップ→https://www.godiva.co.jp/onlineshop/

    mana 2020年4月9日
    archives

    おすすめの歌ってみたを勝手に紹介してみた【私的元気が出る曲】

    今回は私の最近よく聞く、曲についてご紹介していこうと思います😊コロナで遊びに行くことも控えているので、私的に元気がもらえるような曲をいくつか挙げていこうと思います!※個人的意見がほとんどですので、あらかじめご了承ください🙇‍♀️

    “歌ってみた”とは?

    簡単に言うと、歌を歌っている方(歌い手さん)が、もともとあるボーカロイド曲やJ-popなどの曲をCoverして歌うこと。ニコニコ動画をはじめ、youtubeなど…多くの動画共有サイトにアップされているのでお時間ある方はぜひ見てみてください👍🏻今回挙げた曲については歌っている方(歌い手さん)がアップした動画のURLを載せておきました🙇‍♀️

    時ノ雨、最終戦争/ウォルピスカーター

    作詞作曲:Orangestar、原曲:Orangestar feat.IA

    まず、高音がすごく印象的な歌ってみただと思います。そして、声が曲の雰囲気と合っていて、歌詞が頭に入ってきやすいところがこの作品の強みだと思います。歌詞の解釈は様々にできそうですが…アルバム曲用に書き下ろしてもらった曲のようですね。興味がある方は一度ご拝聴してみてくださいね😊

    niconico→https://nico.ms/sm27831783

    未完成タイムリミッター/らぬ

    作詞作曲:Orangestar 、原曲:Orangestar feat.IA

    これもまず歌詞がいいんですよね。そして色々な方の歌ってみたを聞き比べて、個人的にではありますが、圧倒的これだ!感があったので、紹介させてもらいました👍🏻✨

    • niconico→https://nico.ms/sm27657216
    • youtube→https://youtu.be/bLBHdUrFtdI

    それがあなたの幸せとしても/ぱなまん

    作詞作曲:Heavens、原曲:巡音ルカ

    バラードで、聞いててすごく感動します。今日は辛かったな、と思う1日の最後に聞くとまた明日も頑張ろうと思えます!こんな言葉で表現しても伝わらないと思うので、聞いてみるのが一番です☺️歌ってみたとしてCoverされている方はアレンジが入っているので好き嫌いが分かれると思いますが、私的には好きです✨

    • niconico→https://nico.ms/sm27526295
    • youtube→https://youtu.be/c3fkHexfh9Y

    ハッピーエンドのイントロが聞こえる/ぱなまん・西沢さんPという曲もおすすめです!昔から輝いている未来を夢見ていたけど、そう考えているうちに、今が未来と言えるほどの時間が経っていて…現状はどうですか?と自分に問いかけているような歌詞で、最後はとても前向きになれる曲です!(解釈が間違っていたらすみません🙇‍♀️一度聞いてみて、解釈を考えてみるのも楽しいですよね🌸)

    niconico→https://nico.ms/sm34355173

    メインキャラクター/pazi

    作詞作曲:Luna*、原曲:鏡音レン

    将来の夢を周りに反対されていたり、自分はこの選択でいいのかな、と不安になったときなど…誰にでもある状況だと思いますが、そういうときに聞くと元気が出ます!自分の選んだ道が周りと違っていても、反対されていても…別の道を選んだ人に馬鹿にされても負けないという思いが伝わってきて勇気が出てきます٩(๑^o^๑)۶まあ私の場合、普通に聞いてて気分が上がるからなんですけどね😗

    • niconico→https://nico.ms/sm31081416
    • youtube→https://youtu.be/Vgq9RBT4S98

    まだまだおすすめの歌ってみたがたくさんあるのですが、今回はこの辺で🤗他にも気になる歌手・歌い手、曲のCoverを聞きたい方はぜひニコニコ動画、youtube等で”曲名/歌ってみた”で検索してみてください👍🏻✨✨

    mana 2020年3月31日
    archives

    勉強苦手な子が第51回診療請求事務能力認定試験受けてみた!勉強法をご紹介

    今回は、診療報酬請求事務能力認定試験に向けての勉強法と、実際に試験(2019/12/15)を受けてきたのでその結果のご報告をしたいと思います!※独学ではないこと、ご了承ください

    私は2019年7月の時点で、医療事務管理士試験を受け、合格することができていましたので、なんとなくこんな事を勉強するんだろうなぁというイメージがありました。(医療事務管理士ついても詳しく書いておいたので、お時間のある方は是非見ていってください🙇‍♀️→https://manacho.com/jp/?p=829)

    では、まず診療請求事務能力認定試験ってなに?というところから、ご紹介して行こうと思います。

    資格試験の基本情報

    診療報酬請求事務能力認定試験とは、数ある医療事務に関する資格の一つです。

    • 合格率:だいたい30%
    • 日程:年2回(7月と12月)
    • 試験科目:実技(レセプト)と学科(マーク)
    • 試験時間:3時間
    • 受験料:9,000+税

    合格率はその都度誤差はありますが、なかなかの難易度なのです💦私は聞いたときに記念受験になりそうだ思いました(笑)あと受検料が高くて驚きました😅

    なんとなく試験の概要がイメージできたでしょうか?(説明が大雑把ですみません😅ここにない情報は独自でお願いします!)できたと思って、次の勉強方法についてご紹介して行きます!

    実際にやった勉強の内容

    9月

    まず最初は、医療事務管理士の復習から始めました。最初からレセを書く練習をしていたということになります。そこから徐々に実際に受ける試験の問題集を解いていきました。

    また、曖昧な知識をなくすために初診から入院、投薬、画像などすべての項目の復習も行いました。教科書の復習のような事をしました。

    💡診療所や複初、複再など苦手分野が理解できるように参考書を見たり、どういう考え方をすればいいかを理解できるようにしました。

    次に、外来と入院レセを2枚、時間を測って演習することもしました。時間の目安は2時間で解き終わることを目標にしていましたが、最初は全然間に合わないのでそんなに焦らなくても大丈夫だと思います◎!

    11月

    演習と同時並行で、学科問題の対策もやっていました。過去に出題された問題を実際にどのページに書いてあるかを探し、マークしていく作業を行いました。これは試験当日、どれだけページを引き慣れているかで学科を解く時間が変わりますから重要です!学科対策しないと絶対落ちます!!

    12月

    本番が近づいてきたこともあり、3時間通しの演習が増えてきました。外来、入院、学科を3時間で収める練習です。練習してはいましたが、私の場合はなかなか時間内に書き終えることができませんでした。そこで1つ気づいたことが😱!カルテに書き込むメモの量が他の人に比べて多すぎることです。急ではありますがそこでメモの量を減らしての練習をしました。慣れるまで、書き間違いが多くなりましたが、この時に軌道修正できてよかったと思います😌🌸

    ざっとこんな感じで勉強を進めていきました。長時間勉強するのが苦手な私にはきつい期間でした😂10月くらいから結構な頻度で行っていたカラオケも我慢…受検料高いから無駄にできない!という思いで頑張りました泣

    試験当日は、もう何やっても結果は変わらないという思いで、頑張りました。

    個人的に気をつけたこと

    • 時間内に解き終わらせる
    • 学科のマークは分からなくても全部塗る
    • レセは基本的なところをしっかりできるようにする
    • 難しい問題があっても焦らず、調べてわかったら解答/分からなかったら飛ばす
    • 慌てず焦らず!!

    当日、試験中のエピソード

    隣の席の人の動きが激しかったのを覚えています。参考書を勢いよく手元に置き、勢いよくページを開くからものすごく大きい音がするんですよ😱音にびっくりして、ビクビクしながら最初、問題を解いていました😇自分も音を立てているかもしれないのであんまり言えないのですが、初めてのタイプで驚きました〜

    このように予想できないことが当たり前に起きてしまうのでどんな状況下でも集中できるか、ということも重要な気がしました。

    勉強苦手な子がやってみた結果

    そして2020/2/20に合格発表がありました。結果は合格でした💮お金が無駄にならなくて本当に良かったですよ〜絶対落ちると思っていたのでビビってなかなか結果を見れませんでした(●´ω`●)ゞエヘヘとりあえず合格できてホッとしたのでした😌🌸

    1 2 3 4
    • @Me
    • Contact Me
    • Privacy policy
    • Site Map
    © まなちょこむ | manacho.com 2021
    Powered by WordPress • Themify WordPress Themes