初心者の私が簿記3級を取れた件について
突然ですがみなさんは何か資格をお持ちでしょうか?今回は私ごとですが、日商簿記3級を合格できたので、勉強方法や期間などについてお話ししていきたいと思います🌸
まず期間についてですが、私は本当に初心者だったので約1年授業を取っていましたが、過去問を解きはじめたのは1ヶ月前です。また計算してみると大体95時間くらい基本の学習にかけてますね😅要領悪いのでだいぶかかっていますね😲(笑)
私は簿記がものすごく苦手で、定期テストも全然いい点数ではありませんでした😰ですが最後の1ヶ月で急成長した気がします!!※気がしただけかもしれませんが…(笑)
そして使っていた教材ですが、『よくわかる簿記シリーズ』のテキスト、トレーニング、過去問題集の3つです。テキストとトレーニングは授業を通して1年、過去問の方は本番までの1ヶ月で使いました。
ここからは覚えていて便利だったことをご紹介していきます!
前提として、「勘定科目が分類できること」です。面倒くさく感じますが、できるようになれば今までより点数アップがすぐできると思います。これが一番最初にやったほうがいいことだと思います!私も本番、1ヶ月前の時点で勘定科目を全く覚えていない状況だったので、それを覚えることで自分の苦手の傾向もすぐ把握でき、勉強がしやすくなりました😊完璧に覚えずとも、だいたいの分類ができるくらいで大丈夫だと思います!
- 仕訳
- 帳簿記入or勘定記入
- 試算表
- 伝票or語句記入・勘定記入・訂正仕訳など
- 精算表or財務諸表
今までの過去問によると、このような出題この中で一番優先すべきは3・5だと思います!決まった形で出題されるので👍🏻
5の対策にあたって覚えるといいことは、「未収/未払」「前払/前受」の4つです!これを覚えているだけで仕訳がしやすくなります✨
他にも覚えたらいいことはたくさんありますが、ここまでにしておきましょう☺️検定が受かってホッとしている、私なのでした🤗