親知らずの抜歯、ものすごく痛い!?実際は〇〇でした
昨年、親知らずを抜歯してきたので、その事について話していこうと思います!これから抜歯を控えていている方に少しでも役立ったらと思います😌
まず、私が抜いた本数ですが、4本です!上下左右ともに抜かないといけなかったので、右側2本、左側2本と2日間に分けてしてきました😂
抜歯するのにオススメなのは長期休み
個人差はあると思うのですが、抜歯から2、3日後に腫れてくるので学校や仕事が休みの時にした方が何かと楽だと思います。私の場合はあまり腫れなかったのですが、周りからは飴を舐めてるみたいに見えていたみたいです😅🍬(抜く前までの私の想像だとものすごく腫れるイメージだったので、そんなに腫れなくて良かったです笑)
ここからは時系列に沿って、思った事や大変だと感じた事をまとめて行こうと思います
抜歯前
事前に病院で処方された抗菌薬を1時間前に飲んでおきます。また、歯磨きもしておきました。※これは病院によって変わるかもしれないので、あくまで体験談としての認識でお願いします😌
抜歯
親知らずは通常の歯よりも大きいのに加え、生え方にも個人差があり、それによって抜歯時間も変わってきます。
[生え方]
- 通常の生え方
- 傾斜していて、一部が露出している生え方
- 水平の(横)向きで、埋まっている生え方
片側2本を抜くのに、45分から1時間くらいかかりました。私は抜くのが比較的に難しい方だったみたいです。これも担当医の技術や患者さんの生え方にも関わるものなので目安にしかなりませんが…😅
[痛み]
どれくらい痛いのか、とても気になりますよね😢個人的意見ではありますが、一番痛いのは麻酔です!歯を抜いている最中は麻酔が効いているので正直、歯が引っ張られている感じがするだけです。まあ、ビビりすぎて抜いてる最中に聞こえる、歯のギシギシ音も怖かったですが…😱笑
麻酔がとても痛いことはわかっていたので、看護士さんに「塗る麻酔もお願いします。」と言ったら担当医の方に伝えてくれたみたいで、注射麻酔を行う際に少し痛みが緩和できたと思いました。
なので痛みが心配な方は、塗る麻酔もしてもらえるよう頼んでみるといいかもしれません!
抜歯後
止血のため、ガーゼを噛んだままの状態になります。うがい薬や痛み止めをもらい、すぐ帰宅、処方されたうがい薬は1日3回は使っていました💊
[食べ物]
初日は出血がすごいので横になっていることが多かったです。初日から3日くらいまでのご飯は茶碗蒸しやプリンなど柔らかい食べ物を食べていました。また、スープやうどんなども食べやすいと思います🍮1週間くらいは食べ物を食べるペースも遅くなってしまうのでしっかり時間を取って食事をしたほうがいいと思います😊!
あと、とにかく歯磨きに気をつけていました。磨き残しがあるといけないのですが、強く磨いたら傷ついちゃうかもしれない…ということで、できるだけ抜歯した側の歯ではなく、反対側を中心に食べ物を噛んで、食べていました。(これは医学的に良いとは言えないと思います)なので、とにかく食べることが面倒臭くなりました😅
今はもうすっかり傷も塞がっているので安心です😌✨歯がない分、少し凹んでしまっていますが、これといった炎症もないです✨歯が痛くなったり、虫歯になってしまったりする前にそのまま放っておくよりも抜いてしまった方が後々、困らないとも感じました🌸
【結論】すごく痛いし腫れると噂がありますが、実際は人によるみたいです。
今回はこんな感じで🤗無事には終わったけど、もう歯は抜きたくないと思うのでした💦💦