まなちょこむ | manacho.com
音楽とかスイーツとかアニメとかファッションとかゲームとか好きな人のとある日常ブログ
    RSS
    • @Me
    • Contact Me
    • Privacy policy
    • Site Map
    mana 2019年5月12日
    archives

    初心者の私が簿記3級を取れた件について

    突然ですがみなさんは何か資格をお持ちでしょうか?今回は私ごとですが、日商簿記3級を合格できたので、勉強方法や期間などについてお話ししていきたいと思います🌸

    まず期間についてですが、私は本当に初心者だったので約1年授業を取っていましたが、過去問を解きはじめたのは1ヶ月前です。また計算してみると大体95時間くらい基本の学習にかけてますね😅要領悪いのでだいぶかかっていますね😲(笑)

    私は簿記がものすごく苦手で、定期テストも全然いい点数ではありませんでした😰ですが最後の1ヶ月で急成長した気がします!!※気がしただけかもしれませんが…(笑)

    そして使っていた教材ですが、『よくわかる簿記シリーズ』のテキスト、トレーニング、過去問題集の3つです。テキストとトレーニングは授業を通して1年、過去問の方は本番までの1ヶ月で使いました。

    ここからは覚えていて便利だったことをご紹介していきます!

    前提として、「勘定科目が分類できること」です。面倒くさく感じますが、できるようになれば今までより点数アップがすぐできると思います。これが一番最初にやったほうがいいことだと思います!私も本番、1ヶ月前の時点で勘定科目を全く覚えていない状況だったので、それを覚えることで自分の苦手の傾向もすぐ把握でき、勉強がしやすくなりました😊完璧に覚えずとも、だいたいの分類ができるくらいで大丈夫だと思います!

    1. 仕訳
    2. 帳簿記入or勘定記入
    3. 試算表
    4. 伝票or語句記入・勘定記入・訂正仕訳など
    5. 精算表or財務諸表

    今までの過去問によると、このような出題この中で一番優先すべきは3・5だと思います!決まった形で出題されるので👍🏻

    5の対策にあたって覚えるといいことは、「未収/未払」「前払/前受」の4つです!これを覚えているだけで仕訳がしやすくなります✨

    他にも覚えたらいいことはたくさんありますが、ここまでにしておきましょう☺️検定が受かってホッとしている、私なのでした🤗

    mana 2019年4月30日
    archives

    皆さんはやりました?次の目標を考える前に…平成最後にやり残したこと考えてみた

    皆さん、もうすぐ平成も終わっちゃいますね〜😲やり残したことや平成のうちに済ませたいこと、令和になってから新しく始めたいこと、などありますか?そこで今回はすごく個人的な内容ですが、やるべきことや来月中に終わらせること、抱負?など書いていこうかなって思います!🌅※主に趣味関連です

    • 今年1年を通してやること

    まずこのブログ!更新頻度すごく低いんですが、それを改善したいですね(^◇^;)ですが平成最後に更新できてよかったです。日常を送りながらブログの内容考えたりしている人、本当にすごいと思います。平成終わる前にブログの更新ができたのでよかったです◎今後はいま以上に更新をがんばります!

    あとはギターの練習!全然弾けないんですけど、ある程度弾けるようになりたいなって思います。コードを覚えたり、通しで1曲弾けるようになりたいですね🎸♪.°・。*

    • 来月までにすること

    趣味に必要な機材を買えていないので、来月までにゲットすることですね✨金欠もあってのんびりしてたら、値上がりしてて失敗したなって感じです。。(笑)これは本当に買います!!がんばります!買ったらそのことについてお話しできますしね。GWもどこへも行かずバイトしてましたし、買えるはず…!💰

    一度、机の周りも整理しようと思います!使っているうちに汚く買っちゃうんですよ〜皆さんなりません?(笑)綺麗にできると、作業やお仕事、勉強も捗ると思うのでがんばりましょう!

    • 平成の間にできたこと

    タンスの服の整理ですね!半日くらいで終わりましたが、以外と疲れます…衣替えもしやすくなったので使いやすくて満足です😊

    あとは先程も言いましたが、ブログの更新です。貯めておいた記事も全部消化します!💻

    今回はこのくらいで。こうやって書いてみると他にもたくさん出てきますね。ここで言うと宣言したような感じでやらなければ!と思って上のリストも達成できるかもしれません☺️また節目の時期に書こうと思います。今年もやることいっぱいあるので、次回の反省会に期待ですね笑🌸

    mana 2019年3月30日
    archives

    2019.3.10米津玄師ライブin幕張メッセの感想とセトリ

    3/10米津さんのお誕生日!そして幕張メッセ1日目という日にライブ参戦してきました😆まずは場所や時間の紹介です。

    • 2019年3月10日(日)
    • 場所:幕張メッセ 展示ホール4~6
    • 開場16:30~
    • 開演18:00~

    今回の会場である幕張メッセはスタンディング(立ち見)で、みんなが立って音楽を聞く形でした。会場には中学生くらいの歳の子からお父さん、お母さん世代、あるいはもっと上の世代の方まで、とても年齢層が広く感じました👨‍👩‍👧‍👦!やはりテレビドラマの主題歌として話題になった『Lemon』の影響があるのでしょうか。大晦日の2018年紅白歌合戦に出場する際に歌われた曲でもありますね🍋

    1. Flamingo
    2. Loser
    3. 砂の惑星
    4. 飛燕
    5. かいじゅうのマーチ
    6. アイネクライネ
    7. 春雷
    8. Moonlight
    9. 打上花火
    10. amen
    11. Paper Flower
    12. Undercover
    13. 爱丽丝
    14. ゴーゴー幽霊船
    15. ピースサイン
    16. Nighthawks
    17. orion
    18. Lemon
    19. ごめんね
    20. クランベリーとパンケーキ
    21. 灰色と青

    以上が3/10のセットリストになります!

    その日は米津さんの誕生日ということもあり、サプライズでケーキが🎂!!そこでHappy Birthdayをみんなで合唱し、終えてケーキを見た米津さん。なんとそのケーキのろうそくがLEDだったそうで、「本当なら吹き消すタイミングだけど吹き消せない😄」というようなことを言っていたので、会場全体が笑いで包まれていました(笑)

    音楽はとても盛り上がり、トークではみんなが笑えて和む、とても楽しいライブになりました😊今回のことでライブと言っても、様々な人たちが楽しめる、色々な雰囲気のライブがあるのだと感じました。これからもたくさんの音楽に触れ、自分の音楽の幅を広げていきたいと思ったのでした🤗

    mana 2019年3月3日
    archives

    音楽投稿アプリnanaの投稿の仕方をご紹介!画像を使って解説

    今日はnanaを投稿するときに気をつけていることを紹介していこうと思います。わたし自身、有名な人でも、歌が上手な人でもありませんが、歌うことが好きなのでnanaをやっていてとても楽しいです♪この記事を見て少しでも興味が湧いたらいいなと思います。

    ここでは一般的な録音方法について紹介していきます。

    歌いたい曲を検索して、伴奏にしたい音源を見つけるところからスタートです。選んだ伴奏のページを開き、コラボを選択します。このとき、自分の声でも出る音域の曲を選んだほうが比較的に良いものが撮れると思いますよ😊当たり前のことですが大事なことのなので!

    ①録音時

    そうしたら、もう録音の行程です。録音はマイク付きイヤホンでしたほうが、周りの雑音が入りにくくていいと思います。また、メモのページに歌詞をコピペしたり、書いておくのがおすすめです!そうすることで、録音時に歌詞を見ながら歌うことができてボツになることが少なくなると思います。ですが、1回で自分の満足のいくものはできないので、私は1曲に何回も取り直しをしています。また、撮り溜めして、あとでまとめて聴き比べることもできるので何度も歌うことをおすすめしています!

    ②録音後

    自分の納得のいくものができたら、曲の名・アーティスト名などを入力。キャプションの欄には歌詞を書いたり、タグ付けしたりします。

    ③投稿直前!

    これで投稿までの一連の流れは終わりです😌今回は私が投稿している時の流れ、気をつけていることを紹介しました。ですが、一度mixしてから投稿している方もいるので、その手順も今度調べて行こうと思う私なのでした😄✨

    mana 2019年2月24日
    archives

    ヒルバレーのポップコーン食べてみた

    先日、Hill Valley(ヒルバレー)のポップコーンをいただきました😋🍿

    ヒルバレーはエアーポップコーンの専門店です。店舗は結構あるみたいなので、調べたら意外と近くにあったりするかもしれませんね!

    エアーポップコーンとは、油を一切使わず、熱風のみで作られるポップコーンのことをいうみたいです。(私も詳しくないので調べました笑)ポップコーンの入っている箱やお店の紙袋のデザインがおしゃれで可愛かったです♡

    私が食べてみたポップコーンについても紹介していきます♪

    フレーバーはHillValley Mixです。具体的に中には、ピュアゴールドキャラメルとシカゴチーズの2種類がミックスになって入っています!1箱で甘い味としょっぱい味が楽しめるポップコーンでした。味は食べていて飽きません。油っぽくなく、軽い感じでとても美味しかったです!

    他にも、ストロベリーフレーズや抹茶ゼフトなどの甘いものから、しょっぱいものはナチュラリーソルト、クラッシックトリュフなんて味もあるみたいです!

    皆さんもぜひチェックして食べてみてください😋

    公式HP:http://www.hillvalley.jp

    mana 2019年1月30日
    archives

    【Game】マイクラの家具アイデアをご紹介-Minecraft-

    今回はマインクラフトのクリエイティブモードを使って、私なりに考えた家の作り方や家具を紹介できたらと思います。初心者なので誰でも作れるものになっています!

    基本的に家の土台の作り方は2つに分けられると思います。
    地面を四角形(家の底面の形)に掘って、そこに床の材料である木材や羊毛などを埋めていく形式のものと地面の上に床(土台)を作るものです。

    土台ができたら、側面(壁)を作ります。
    窓も作ると開放感があって光が入りやすくなって家の中が明るくなりますよ😊

     

    いす

    [作り方] フェンスを4マス、四角形に並べる。
    その上にまたフェンスを2マスに並べる。

    テーブル

    [作り方] フェンスを1マスに置く。
    その上にカーペット・ハーフブロック・重量感知板などをお好みで置く。

    棚

    [作り方]
    ブロックやハーフブロックを、間隔を空けて置く。
    本棚を並べて置くのも簡単でいいですよ(笑)

     

    他にも色々な家具の作り方がありますが、今回はこのへんにしておきます😌
    また機会があれば紹介していこうと思います🌸

     

    mana 2018年12月26日
    archives

    体重とBMIについて調べてみた。

    とあるきっかけにより、正確に身長と体重を測る機会がありました。もちろん結果も返ってきました😰

    それは体脂肪率や筋肉量など細かいところまで表示されるもので、自分の体はこんな感じなんだ。もっと努力しなければ!という気分になりました😅💦

    そこで私なりの理想の体型、キレイに見える体型などを調べてみましたので、今回はそれを共有できたらと思います。

    まず多くの方がご存じの…

    • BMI=体重(Kg)÷(身長×身長)(m)

    これは指数といって、肥満度をあらわす指数です。調べたところ、計算結果を以下のように分類できるようです。

    低体重 :18.5未満
    普通体重:18.5〜25未満
    肥満度1:25〜30未満
    肥満度2:30〜35未満
    肥満度3:35〜40未満
    肥満度4:40以上

    一番健康なBMI値は22だそうです。また、25以上の値も4つに分類していますが、まとめて肥満と分類しているサイトもありましたよ😊

    また、自分のなりたい体型の体重を逆算することもできます!

    • 標準体重=身長(m)×身長(m)×22(BMI)
    • 美容体重=身長(m)×身長(m)×20(BMI)
    • モデル体重=身長(m)×身長(m)×18(BMI)

    標準体重が最も健康的ですが、もう少し細くなりたいという女性の方は美容体重がおすすめです!モデルさん体型になるにはお金と時間、手間暇かけて体型を維持しているんだと学びました😲✨モデルさんはすごいですね!一般の方は標準、美容体型を目指すといいですね!ですがダイエットし過ぎないこともモテる女子の秘訣なんでしょうかね?(笑)

    健康的なことも大事だな、と思うのでした😊🌸

    mana 2018年11月21日
    archives

    歌い方の種類、調べてみた。

    みなさんは歌を聞いたり、歌ったりするのは好きですか?

    わたしは好きです😙!!カラオケも1人で行っちゃいます(笑)

    もっと歌が上手く歌えるようにするにはどうすればいいのかと思い、まずは歌声の種類について調べてみました。その中で、地声・裏声など4つについてわかったことを書いていこうと思います😊

    • チェストボイス

    地声

    息の音が混ざらない→咽頭を下げ(あくびをする直前の形で)、声を硬口蓋に当てるように心がける。うまくいくと胸のあたりが振動、共鳴しているのを感じる。

     

    • ミックスボイス

    地声+裏声

    地声のように聞こえるが、高音が綺麗に聞こえる。声帯閉鎖が狭いため息漏れが少なく尖った声になる。

     

    • ヘッドボイス

    裏声

    息の音が混ざらない→裏声を出しながら、声帯をくっつける。(口の奥を縦に開く。舌根。声帯閉鎖が広いので息漏れが多く優しい声になる。

     

    • ファルセット

    裏声

    息の音が混ざる→たくさんの息を消費する。声帯を開くことによって、上記で説明した3つの歌声(チェストボイス・ミックスボイス・ファルセット)を混ぜ込むことができる。

     

    今回調べたことは以上です😊

    調べていて多くの種類がサイトに載っていたので、大まかにイメージのつきやすいものをピックアップしてみなさんに共有できればと思い、4つを紹介しました🙇‍♀️他のものも詳しく調べるといろいろな歌い方を知ることができるので興味のある方はぜひ💁‍♀️!!

    カラオケで実際に歌ってみてどういう風に聞こえるのか、今度試してみようと思います🤓👍🏻✨

     

    mana 2018年10月10日
    archives

    「劇場版 夏目友人帳〜うつせみに結ぶ〜」見てきたよ。

    夏休みが終わって、学校に通う毎日でしたが、休日に1人映画に行ってきました〜!

    10月上旬公開で気になっていたものを見ることにしました。それが夏目友人帳です!アニメ全6シリーズ全て見続けてきたので「これは見なければ!」ということで観てきました😊✨

    原作は少女漫画 白泉社の緑川ゆき先生のものです。まず、夏目友人帳をご存知ない方のために自分なりのあらすじを書いて見ましたよ〜😅伝わると良いな💦

    あらすじ

    祖母(夏目レイコ)の力を受け継ぎ、妖怪が見える少年、夏目貴志は両親が亡くなったため、親戚の間をたらい回しにされていた。ある日、藤原夫妻という心優しい人に引き取られ、そこで祖母の遺品である友人帳を手にする。それ以来、友人帳を奪おうとする妖怪たちから狙われることに。自分の死後、友人帳を譲る代わりに用心棒を引き受けたニャンコ先生と友人帳の力で縛られていた妖たちに名前を返す日々を描いたお話。

    1人だった夏目に人との繋がりができ、ただ怖いだけであった妖の存在も変化していって、そんな夏目の心情の変化が読者、視聴者さんには嬉しものなのだと思います。わたしは見てて心が浄化されたような気持ちになります☺️ほっこりするような感じですかね。(笑)

    こちら公式ホームページです☟
    https://www.hakusensha.co.jp/natsume/index.html

    そして今回見てきた劇場版!これは原作にはないオリジナルだそうです。

    今回の映画はアニメ同様、落ち着いて見れるという点で年齢層も幅広かった気がします。設定の説明の部分も詳しくあったので初めてみる方でもすぐ内容に入っていけるようになっています。逆に説明モノローグが多めだと感じてしまう方もいるかもしれませんね。

    サブタイトルである”うつせみに結ぶ”の意味も深そうです。

    (うつせみ:この世に現に生きている人。転じて、この世。)
    https://dictionary.goo.ne.jp/jn/19761/meaning/m0u/

    いろいろな解説もあると思うので詳しく調べてみるのもいいですね👍🏻

    ですが、やはり、実際に見ることをお勧めします!映画を見て何か感じ取ることができたらとても素敵なことだなと思います!わたしは優しい気持ちになってほっこりしました〜

    
    これはチケットと週替り特典(3週目)です!

    今回の1人映画に大満足なのでした😙🌸

    劇場版のリンク☟

    https://natsume-movie.com/theater/

     

    mana 2018年9月15日
    archives

    スタプラin2018夏

    先日、またまたライブに行ってきました〜🏝

    夏休み満喫😙

    今回はスタプラ、『Stars on Planet -星の王子さまにさようならを-』昼の部に行ってきました。

    8/30東京国際フォーラムホールAにて開催されました。会場はステージとの距離がとても近いです!2階席だったのですがステージ全体を見渡すこともできたのでよかったです。わたしは双眼鏡も持って行ったので細かなところも見ることができて、とても楽しい時間になりました!

    出演した歌い手さんはこちら☟

    天月,あほの坂田,Eve,96猫,そらる,夏代孝明(写真に全員をおさめられませんでした😭が、以上の5名になっています。ご了承の方お願いします!)

    まだ一度も生で見たことのない歌い手さんもいたのでこういう雰囲気の人なんだなぁと思ったり、生歌も良いなと思ったり…趣味の面でも大満足でした

    ライブは星の王子様の物語に沿って、歌が入る形でその時の登場人物の心情、雰囲気、伝えたい言葉などに合わせたセトリになっていたような気がします。カバー曲もオリジナル曲もどちらもとても良かったです!わたしは特にEveさんのカバーしていた『スパークル』とそらるさんの『おとなになったら』を聞いてすぐ「好き!!」ってなりました(笑)ナユタン星人さんの3曲は会場のみんなで一緒に盛り上がることができました!ちなみに、そらるさんの「よくできました💮」で会場は黄色い歓声に包まれました😍(笑)

    こちらが今回のセトリです☟

    プラネタリウムの真実/夏代孝明
    Le Petit Prince/あほの坂田
    スパークル/Eve
    夜明けと蛍/そらる
    保愛の光が届くまで/96猫
    眠り姫/あほの坂田
    ワンダラー/Eve
    明星ギャラクティカ/天月,そらる
    太陽系ディスコ/天月,あほの坂田,Eve,96猫
    彗星ハネムーン/あほの坂田,Eve,96猫,そらる
    イデア/天月
    ユニバース/夏代孝明
    君の知らない物語/あほの坂田,96猫
    HANABI/Eve,夏代孝明
    ほしのこもりうた/天月
    星の唄/天月,あほの坂田,96猫,夏代孝明
    Starduster/96猫
    おとなになったら/そらる
    Little Traveler/天月,あほの坂田,Eve,96猫,そらる,夏代孝明
    
    アンコール
    夏祭り/天月,あほの坂田,Eve,96猫,そらる,夏代孝明

    アンコールはお祭り騒ぎのように盛り上がって最後を迎えることができました😊

    ライブの雰囲気も良く優しい気持ちになれたのでした☺️💓

    その他詳細のリンクをご紹介☟

    ☆ http://stars-on-planet.com

    ☆ https://natalie.mu/music/news/298421

    1 2 3 4
    Back to top
    • @Me
    • Contact Me
    • Privacy policy
    • Site Map
    © まなちょこむ | manacho.com 2023
    Powered by WordPress • Themify WordPress Themes